Discography
マノスベ Ma no Sube
/ NuRi-eMaKi NRCD-002
時の流れを振り返ると、そこに悠久の歴史がある。
躍動感溢れる演奏と巫女を連想させる歌声は、古代の国造りへといざない、魅力的だ。
2010年8月4日発売(フライヤー表・裏)
¥2,200(税込)
お問い合わせ order@nuriemaki.com / TEL 090-6950-2929
収録楽曲
- 宝船
- 振動明
- いろはうた
- 上昇白龍
- エサヤ
- 響
- 開
- 会いたくて
- 響想曲マノスベ 間の術
ヒ) 道行き
フ) マノスベテーマ 混沌
ミ) アメツチ
ヨ) マツリ
イ) 巫女鳥
ム) マノスベテーマ 叡智
ナ) 行く末
- 入道光
演奏
- kirilo'la'(唄、鈴、ピアノ)
- ホッピー神山(ピアノ、キーボード、コーラス、トリートメント)
- 八木美知依 (箏)
- 坂本弘道(チェロ)
- 岡部洋一(パーカッション)
- 野田説子(笙)
- 早川順子(笙)
- 工藤美穂(1stバイオリン)
- 望月遼子(2ndバイオリン)
- 横山直子(ヴィオラ)
- 井上とも子(チェロ)
- 吉田達也(コーラス)
- 久保田安紀(コーラス)
- 鳳声喜三雄(笛)
CD「マノスベ」に寄せて
kirilo’la’さんの歌声を聞いていると、言葉が「言の葉」と表現されていたことを思い出す。
言の葉を並べ、そのリズムを楽しむ。
やがてそれは「言霊~コトダマ~」となって、森羅万象に響き渡る。音楽もまた、木や石を叩いたり草を吹いたりして、音を楽しんだことからきている。伐った木に穴を開けて叩くと面白い音がする。薄い石を木にぶら下げて叩くと、面白い音がする。土の壷を、叩くところを変えただけで音が色々変化する。それが面白くて楽しい。そんな人間がたくさん集まって「神降ろし」の名のもと、あるいは「神への奉げもの」として、古代の演奏会があったのではないかと思う。巫女が唄をうたい、神官たちが、音を奏でる。
CD『マノスベ』を聴いていると、そんな遥かな時代と現代の音楽演奏の様子が、ふと重なって感じられる。躍動感溢れる演奏は、物語を感じさせて魅力的である。
神話の時代、岩戸に隠れてしまった大神を呼び出すのに大コンサートが行われた。観衆は八百万の神々。高天原最大のコンサート会場だったに違いない。祝詞のリズムに、木の枝につけた五百の勾玉をふるわせる音、伏せた桶のような舞台で足拍子をとりながら舞う巫女のしぐさに、八百万の神々の笑いが響く。岩戸が開いて大神が現われ、やがて長鳴き鳥が、夜明けを告げる一声を発する。こうして「岩戸開き」は終わるのだが、岩戸開きとは何なのだろうか。「岩戸」とは堅く閉ざされた自らの心と精神の扉であり、自らの「神」を深く押し込めている状態なのではないか。
「岩戸開き」は、その「神」の開放である。
「音」は神を呼び出す「波動」である。
「夜明け」とは「世開け」である。
自らの「神意識」を呼び戻した人々が、今までの価値観を変えて、やがて新たな文明を創りあげていく、それが「岩戸開き」なのではないだろうか。
1980年代からおき始めた「岩戸開き」への気づきは、近年益々盛んになっている。
精神世界に興味を持ち、神社や聖地を巡る人々が増えている。自らの「岩戸」が開きかけていることを、どこかで自覚しているのではないかと思う。金や物質が価値観の中心であった時代から、神聖なる心と、魂の成長が尊ばれる時代への移行が進みつつある。
それは地球の自然環境や他の生命への思いやりへと拡がり、そういった意識の変革にともなって政治や経済は変化、新たな文明へとやがて繋がっていくものと予感する。
長鳴き鳥の一声はまだまだ先のようだが、神代も現代も「岩戸開き」は「音」から始まる。
kirilo'la' Official Site
2006.キリロラ☆ nuriemaki All Rights Reserved.